![]() |
中山金杯 2013 予想 |
展望『スローペースで台頭する米国血統』
◎ ドリームセーリング (クロフネ×サンデーサイレンス)
当馬以外で前に行きそうな馬は過去2年で先行したイケドラゴンとキョウエイストームくらいで、先手が取れそうなメンバー構成です。
よってここ2年と同じく前半はスローペースになると想定し、展望で注目した米国血統を重視します。
父のクロフネは米国色の強いヴァイスリージェント(VR)系です。
ここ2年で母父サンデーサイレンスが3頭馬券になっていますが、スローからペースアップするレース展開に向いているのが大きな理由です。
母母父のNashwanはレッドゴッド(RG)系で、母系に米国要素を緩和する欧州血統を持つという展望ポイントもクリアします。
全妹のホエールキャプチャがクラシックでも戦えたのも、当馬が長距離をこなすのもこの血がスタミナ面をサポートしているからでしょう。
元来中距離のほうがいい配合ですし、狙い通りの展開になればチャンスは十分あると思います。
○ コスモオオゾラ (ロージズインメイ×コマンダーインチーフ)
父のロージズインメイが米国血統のヘイロー(HL)系です。
母父のコマンダーインチーフが欧州血統のリファール(LP)系で、これはこのレースの好走血統です。
似たレース展開になった同コースの弥生賞を勝っているのは強みです。
ちなみにそのときの2着馬は本命馬と同じ父と母父の配合で、ぜひセットで買いたい組み合わせです。
▲アドマイヤタイシは父のシングスピールが好走血統のサドラーズウェルズ(SW)系で、母系が米国型です。
人気馬の中では適性上位とみます。
△ダンツホウテイはこのレースのようにサンデーサイレンス(SS)系とネヴァーベンド(NB)系に好走が出ているレースでは常に注意が必要です。
△タガノエルシコは父系のレッドゴッド(RG)系と母系の米国要素を評価します。
△テイエムアンコールはサドラーズウェルズ(SW)系で出来が戻っていれば。
△ダイワマッジョーレは母系の適性は疑問ですが、兄のハイアーゲームから父がダイワメジャーに変わった分中山をこなすかもしれません。
ジャスタウェイは母系の米国色が強く、ハーツクライ産駒の当コースの成績がいいことを考慮してもカバーし切れないと判断しました。
タッチミーノットは冬の中山芝適性の低いダンスインザダーク産駒です。
この父の産駒は当馬のように母系の米国色が強いと、本命にした毎日王冠のような直線の長いコースの速い上がりに適性が出ます。
今回の想定とレース質が異なる昨年の毎日王冠の2・3着馬を無印としました。
◎ 4 ドリームセーリング
○ 8 コスモオオゾラ
▲ 11 アドマイヤタイシ
△ 13 ダンツホウテイ
△ 2 タガノエルシコ
△ 12 テイエムアンコール
△ 10 ダイワマッジョーレ
買い目
単勝 ◎
馬連 ◎-○▲△/○-▲
馬単 ◎→○▲△/○→▲△
3連複 ◎○-▲△/◎▲-△
3連単 ◎○→◎○▲→◎○▲△
ランキングへのご協力をお願いいたします。

にほんブログ村

競馬 ブログランキングへ
◎ ドリームセーリング (クロフネ×サンデーサイレンス)
当馬以外で前に行きそうな馬は過去2年で先行したイケドラゴンとキョウエイストームくらいで、先手が取れそうなメンバー構成です。
よってここ2年と同じく前半はスローペースになると想定し、展望で注目した米国血統を重視します。
父のクロフネは米国色の強いヴァイスリージェント(VR)系です。
ここ2年で母父サンデーサイレンスが3頭馬券になっていますが、スローからペースアップするレース展開に向いているのが大きな理由です。
母母父のNashwanはレッドゴッド(RG)系で、母系に米国要素を緩和する欧州血統を持つという展望ポイントもクリアします。
全妹のホエールキャプチャがクラシックでも戦えたのも、当馬が長距離をこなすのもこの血がスタミナ面をサポートしているからでしょう。
元来中距離のほうがいい配合ですし、狙い通りの展開になればチャンスは十分あると思います。
○ コスモオオゾラ (ロージズインメイ×コマンダーインチーフ)
父のロージズインメイが米国血統のヘイロー(HL)系です。
母父のコマンダーインチーフが欧州血統のリファール(LP)系で、これはこのレースの好走血統です。
似たレース展開になった同コースの弥生賞を勝っているのは強みです。
ちなみにそのときの2着馬は本命馬と同じ父と母父の配合で、ぜひセットで買いたい組み合わせです。
▲アドマイヤタイシは父のシングスピールが好走血統のサドラーズウェルズ(SW)系で、母系が米国型です。
人気馬の中では適性上位とみます。
△ダンツホウテイはこのレースのようにサンデーサイレンス(SS)系とネヴァーベンド(NB)系に好走が出ているレースでは常に注意が必要です。
△タガノエルシコは父系のレッドゴッド(RG)系と母系の米国要素を評価します。
△テイエムアンコールはサドラーズウェルズ(SW)系で出来が戻っていれば。
△ダイワマッジョーレは母系の適性は疑問ですが、兄のハイアーゲームから父がダイワメジャーに変わった分中山をこなすかもしれません。
ジャスタウェイは母系の米国色が強く、ハーツクライ産駒の当コースの成績がいいことを考慮してもカバーし切れないと判断しました。
タッチミーノットは冬の中山芝適性の低いダンスインザダーク産駒です。
この父の産駒は当馬のように母系の米国色が強いと、本命にした毎日王冠のような直線の長いコースの速い上がりに適性が出ます。
今回の想定とレース質が異なる昨年の毎日王冠の2・3着馬を無印としました。
◎ 4 ドリームセーリング
○ 8 コスモオオゾラ
▲ 11 アドマイヤタイシ
△ 13 ダンツホウテイ
△ 2 タガノエルシコ
△ 12 テイエムアンコール
△ 10 ダイワマッジョーレ
買い目
単勝 ◎
馬連 ◎-○▲△/○-▲
馬単 ◎→○▲△/○→▲△
3連複 ◎○-▲△/◎▲-△
3連単 ◎○→◎○▲→◎○▲△
ランキングへのご協力をお願いいたします。

にほんブログ村

競馬 ブログランキングへ
お久しぶりです。
ブログリニューアル、おめでとうございます。
スタイリッシュなビジュアルで、カッコいいですね!
中山金杯、私はここ2年のような傾向にはならないと予想(願望?)し、久しぶりに中山重賞でネヴァーベンド・リファールを重視してみました。
同じ血統予想でも近年はペース次第で考え方を180°変えないと行けないので、血統派でも予想が大きく割れるケースが増えてきましたね。
今年も革新的な予想、期待しています。